本ビオトープ管理士会近畿支部のウェブサイトをご覧くださり、誠にありがとうございます。当ウェブサイトをお楽しみいただき、有効活用していただけたら幸いです。そして、身近な環境問題や自然破壊について、少しでも考える時間を持って頂ければ幸いです。
*終了致しました!
本年度は、第3土曜日(5月〜7月、9月〜12月)を一般開放デーの予定をしております。
参加を希望されます際には、活動予定(イベント等)やお問い合わせのページに記載されています「日本ビオトープ管理士会近畿支部 事務局」までご連絡下さい。
お手数をお掛け致しまして申し訳ございませんが、ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
*様子はこちらから~
5月20日(土)に多奈川ビオトープ活動を行いました!!
曇り空でしたが過ごし易い気温で雨も降らず、今年度初めての「自然観察会」を無事に開催することが出来ました!!
幸いなことに、多くの一般の方々が参加して下さいました!!
集まった参加者は、興味深そうにトンボやカエル、メダカ等の生き物と触れ合う等、和気あいあいと観察を楽しんで下さいました!!!
*様子はこちらから~
4月15日(土)に、今年度初めての多奈川ビオトープ活動を行いました!!
この日は、自然再生活動として、草刈りや水草(ヒメガマ)刈りに取り組みました!
あいにくの雨となり、あまり活動が出来ませんでしたが、昆虫から哺乳類までといった様々な生き物が顔を見せてくれました(*´▽`*)
*様子はこちらから~
3月18日(土)に多奈川ビオトープ活動を行いました!!令和4年度では最後の活動です。
この日はまだまだ寒さを感じましたが、メダカやヤゴ、ニホントカゲ等の生き物が顔を見せてくれました!(*´`*)
そして雨は予報と異なり殆ど降らず午後からは晴れ間も見られ、参加者は集中して自然再生活動等に取り組むことが出来ました!!
また、木の枝などに付いているたいへん沢山のグミのような物体を初めて発見しました!!名前は「タマキクラゲ」というそうです。(;^ω^)
*様子はこちらから~
2月18日(土)に多奈川ビオトープ活動を行いました!!
雨は少し降りましたが、天候が荒れることは無く活動し易い「暖かさ」も感じられる一日となりました!!
まずはエリア内を周って生き物が顔を出していないかを調査し、アカガエルの卵塊を発見しました!!!その後、コガタスズメバチとキイロスズメバチの古巣の確認を行い、丁寧に解体作業に取り組みました。巣の構造を目にすると、巣作りの技術力の高さがよく分かり、驚かされました!!!
また堆肥内で越冬していた、コガタクワガタにも出会うことが出来ました!(#^^#)
*様子はこちらから~
12月17日(土)に多奈川ビオトープ活動を行いました!!
この日は雨も降り、冬の寒さを感じる一日となりました。(>_<)
それでも天候に負けず、参加メンバーは精いっぱい活動(草刈り作業、湿地の維持管理作業等)を行いました!
生き物も寒いようでなかなか遇うことは叶いませんでしたが、カマキリが顔を見せてくれました(*^^)
*様子はこちらから~
11月19日(土)に多奈川ビオトープ活動を行いました!!
今回の活動は南海電鉄株式会社様を始め岬町役場様、大阪府役所様にご協力を頂き、一日を通したイベントの開催となりました!!!
天候は穏やかな秋晴れとなり、65名もの一般参加者様方が現地に集まって下さいました!
午前中は自然観察会を、午後からはクヌギを使用し創作体験などの機会を提供しました。イベント内容に不安もありましたが、夢中になって生き物に触れたり熱心に創作に取り組まれたりとたいへん楽しんで過ごして頂くことが出来ました。\(^o^)/
*様子はこちらから~
10月15日(土)に多奈川ビオトープ活動を行いました!
この日は快晴で過ごし易い秋晴れとなり、今月も自然観察会を開催することが出来ました!!
集まって下さった約30名の一般参加者人数は、過去最高です!(^^♪
様々な生き物が確認でき、充実した時間を過ごして頂けたように思います。
またヒメガマの伐採やクヌギの間伐等、自然環境維持活動も持続的に行っています!!!
*様子はこちらから~
9月17日(土)に多奈川ビオトープ活動を行いました!
午前中には、秋の自然観察会を開催することが出来ました!!現在のコロナウイルスの感染状況の中、26名もの一般の方が参加して下さいました(#^^#)!!!観察を進めていると、様々なバッタ類やトンボ類と出会うことが出来ました!!!(*´ー`*)
また、自然再生活動も引き続き行っています!クヌギの間伐や草地環境維持作業、イノシシ侵入抑制のための除草作業等、力を合わせて取り組みました!!
*様子はこちらから~
8月20日(土)に多奈川ビオトープ活動を行いました!
天気予報から雨と酷暑が心配でしたが、活動時間帯は曇り空が維持され、予想以上に作業に取り組み易い環境となりました!^_^
参加メンバーで手分けをして、クヌギの伐採作業や除草作業などを行いました!!
気温は30度を超えていましたが、直射日光がないためか高い集中力を持って作業を進めることが出来ました!!!
*様子はこちらから~
7月16日(土)に多奈川ビオトープ活動を行いました!
この日は雨が心配でしたが、殆ど降らず無事に「一般開放デー」での自然観察会が開催することが出来ました!!(´ー`)
涼しい一日となったため、参加して下さった14名もの方々にはじっくりと時間を掛けて観察して頂けました!!!
曇り空であったにも関わらず、カナヘビの姿まで確認出来ました!!!
*様子はこちらから~
6月18日(土)に多奈川ビオトープ活動を行いました!
この日は曇っており雨も心配でしたが、「一般開放デー」での自然観察会を無事に開催出来ました!!
20名と多くの方々が参加して下さいました!!チョウや毛虫、オオスズメバチ等の様々な生き物に興味を持っておられ、観察をしたり持参されている虫取り網で採取したりとたいへん楽しそうなご様子で過ごして下さいました!!!
また、自然再生・管理活動も引き続き行っています。活動メンバーは話し合いも設けながら集中して、草刈りや湿地清掃、ヒメガマ伐採等の作業に取り組みました!!
*様子はこちらから~
*詳しくはこちらから~
⇩
■1ページ : 報告書
■2~4ページ : 有賀様ご提供資料(令和4年2月3日の事前調査時に撮影された写真集です)
■5ページ : 千里タイムズ令和4年2月8日号に掲載された有賀様の写真(毎月掲載中)